Collavate 5.4.0リリース概要

今回のCollavate 5.4.0リリースでは、既存機能の改善と既知の不具合に対する修正が含まれています。 何が変更されますか? テンプレートごとのドキュメント保存フォルダの指定 管理者は、各テンプレートの「テンプレートの情報を編集する > 保存フォルダ」メニューから、そのテンプレートで提出されるドキュメントの保存先フォルダを直接指定できるようになりました。 これにより、すべてのドキュメントを単一のフォルダに保存する従来の方式から脱却し、テンプレートごとにドキュメントを整理・管理することが可能になります。 「保存フォルダ」設定を使用することで、テンプレート経由で提出されたファイルを、指定したフォルダに自動保存できます。 Google ドキュメント内でのCollavateリンクのスマートチップ変換 Google ドキュメント(ドキュメント、スプレッドシート、スライド)にCollavateの承認ドキュメントリンクを挿入すると、そのリンクが自動的にスマートチップ形式に変換されます。 Collavateスマートチップを利用すれば、ドキュメント内から承認ステータスなどの情報を即座に確認でき、文書の見た目もすっきり保てます。 採番ルールおよび拡張子位置の詳細設定 Google ドライブでは、Google ドキュメントを除き、すべてのファイルに拡張子がファイル名と共に保存されます。 ファイル名の末尾に採番を付与する設定を使用する場合、一部のブラウザ環境において、ダウンロード時に拡張子を正しく認識できない問題が確認されていました。 この問題を解決するために、「管理者 > 文書採番ルール」に新たなオプションを追加し、拡張子を自動的に認識して適切に採番できるようになりました。 「拡張子および採番位置設定」により、ファイル採番時にも拡張子の位置を一貫性を持って維持できます。 不具合の修正 既知の問題について修正を行いました。詳細はCollavate 5.4.0リリースノートをご覧ください。 リリース日 2025年7月23日 対象 すべてのCollavateユーザー 関連リソース

Collavate 5.4.0リリース概要 Read More »

Collavate 5.3.5リリース概要

今回のCollavate 5.3.5リリースでは、既存機能の改善と既知の不具合に対する修正が含まれています。  What’s Changing? Google CASA更新のお知らせ Collavateは、毎年厳格なクラウドアプリセキュリティ評価(CASA)を受けて運営されています。2025年も無事に評価を更新し、安全にご利用いただけます。 オンライン決済プラットフォームの変更 Collavateライセンスセンターのオンライン決済プラットフォームが、PayPalからStripeに変更されました。既にクレジットカードでご契約中のお客様も、Stripeへの決済手段変更をご希望の際は、support@collavate.comまでご連絡ください。詳細をご案内いたします。 Fixed Issues 既知の問題について修正を行いました。詳細はCollavate 5.3.5リリースノートをご覧ください。 リリース日 2025年4月16日 対象 すべてのCollavateユーザー 関連リソース

Collavate 5.3.5リリース概要 Read More »

Collavate 5.3.3 リリース概要

Collavate 5.3.3 のリリースでは、既存の機能の改善や既知の問題の修正が含まれています。  What’s Changing? 新規ユーザー向けオンボーディングチュートリアルとUIの改善 これまで、新規ユーザーはオンボーディングチュートリアルが提供されないため、初期の適応が難しいという課題がありました。この更新により、直感的なUIの改善と必須機能を案内するステップバイステップのオンボーディングチュートリアルを新たに追加しました。 これにより、新規ユーザーは登録後すぐに主要な機能の使い方を体系的に学ぶことができ、Collavateをより効率的に活用できます。 PDF出力メニューの統合 多様なユーザーのニーズに応えるため、Collavateでは以前、複数のPDF出力ボタンを提供していました。しかし、この方法が複雑で混乱を招くとのフィードバックを基に、今回のアップデートでPDF出力メニューを統合しました。 電子承認ポップアップや編集画面で「その他」メニューを選択し、「印刷(PDFとしてダウンロード)」ボタンをクリックすることで、単一の印刷ポップアップで全てのPDF出力オプションを確認・設定できます。 Fixed Issues 既知の問題が修正されました。詳細はCollavate 5.3.3 リリースノートをご参照ください。 Release Date 2024年12月1日 Target すべてのCollavateユーザー 関連リソース

Collavate 5.3.3 リリース概要 Read More »

コラベートAIベータ期間を延長しました – 強化されたAI機能を体験してください!

もちろんです。以下に日本語での翻訳を記載します。 こんにちは、コラベートユーザーの皆様! 本日はコラベートチームから嬉しいお知らせがあります。なんと2,000人以上のユーザーの皆様がコラベートAIベータに参加してくださいました。皆様の熱い支持を受けて、コラベートAIベータ期間を延長することになりました!🎉 コラベートAIは迅速かつ明快な意思決定を支援するために、常に進化し続けています。皆様の貴重なフィードバックと経験をもとに、より完成度の高いサービスを提供するため、ベータ期間を延長することにいたしました。この延長により、より多くの方々がコラベートAIの強力な機能を体験し、貴重な意見を共有してくださることを期待しています。ベータ期間は別途通知があるまで無料でご利用いただけます。今すぐコラベートAIを体験してみてください! ベータ期間中に享受できる特典: *ベータ期間中、サービス提供者の状況に応じてAI機能の提供が中断または変更される可能性があります。 コラベートはお客様に最高のサービスを提供するため、常に最善を尽くしてまいります。 コラベートチーム

コラベートAIベータ期間を延長しました – 強化されたAI機能を体験してください! Read More »

コラベート5.3.0リリースブログ

コラベート5.3.0はコラベートの既存機能の改善及びバグ修正が含まれています。 変わる部分 コラベートAI要約機能がオープンベータ解禁 AI要約機能がついにオープンベータで解禁されました。これで長い文書でも小さな画面でも内容を迅速に把握することができます。この機能では文書を一々読まなくても重要内容を自動的に要約し、生産性を大きく向上させます。生成された要約文がユーザーのコラベートで設定中の言語に翻訳され、不必要なコミュニケーションを背き、全ての関係者が一貫した情報に基づいて必要な決定を下せるようサポートします。 AI要約機能は7月中のオープンベータ期間中に無料で提供され、公式リリースまでに更なる改善を経ます。ご興味感謝し、フィードバックも大変感謝いたします。 グーグルチャット通知でメンションユーザー名を改善 以前は電子承認の投稿でメンション(@ユーザー名)機能を使った際、メンションされたユーザー名が普通のテキストと同じく表示され、認識しにくかったです。 今は電子承認の投稿でユーザーをメンションする際、メンションされたユーザーの名前がグーグルチャット通知で青のハイライトで表示され、認識しやすくなりました。 テンプレートファイルの自動保存機能 以前はコラベートのテンプレートを使った書類を作成した際、承認者設定が書類が提出されるまで保存され図、予想外のリフレッシュの対応が難しかったです。 今は「このテンプレートを使う」ボタンをクリックして新しい書類を生成すると、その下書きが自動保存されます。また、承認者設定で変更する事項が、別途ボタンをクリックする必要なく自動的に保存されます。 修正した問題 様々な不具合が修正されました。その完全なリストは、コラベート5.3.0リリースノートから確認できます。 リリース日 2024年7月3日(JST) 対象者 全てのコラベートユーザー 関連資料

コラベート5.3.0リリースブログ Read More »