コラベートの通知メールテンプレートをカスタマイズします。デフォルトのメールテンプレートを変更するには以下の手順にしたがってください:
- コラベートビジネス版、エンタプライズ版
 1.管理者  メールテンプレートを開く。 メールテンプレートを開く。
 2. お好きなメールテンプレートを編集する。
 3. 保存をクリックする。
- コラベートチーム版
 1. 右上のプロフィール画像 プロフィールの更新をクリックする。 プロフィールの更新をクリックする。
 2. 通知をクリックする。
 3. メールテンプレートを編集する。
 4. 保存をクリックする。
メールテンプレートの設定にはカテゴリーが三つあります。
- プロセスのメールテンプレート
- プロセスの変更のメールテンプレート
- 投稿のメールテンプレート
各カテゴリーの、それぞれのメールテンプレートの編集が可能です。
プロセスのメールテンプレートを編集する #
編集し始めるには編集したい項目の隣のメールテンプレート修正をクリックします。以下の通り、メールテンプレートの編集画面が開きます。
1. Autofill Value Libraryとは決裁コラベートに関する変数の辞書です。メールの件名または内容にここから変数を追加します。通知メールが送信されれば、それぞれの変数に適当な値を代入します。
2. ここでメールの件名を編集します。文字と上のAutofill Value Libraryの入力で編集します。
脚注:このガイドには見本として${senderEmail}及び${title}を既に件名及び内容に追加しています。
3. 通知メールの内容を編集します。
4. サンプルプレビューをクリックして通知メールのテンプレートを確認します。
5. 保存をクリックしてメールテンプレートの内容を保存します。
6. 再設定をクリックしてメールテンプレートを初期化します。
7. ここにメールテンプレートの更新日時が表示されます。
決裁コラベートAutofill Library #
| 変数 | 意味 | 
| $ {title} | ファイル名 | 
| $ {processURL} | 当該決裁コラベートのメインファイルのURL | 
| $ {processType} | 決裁コラベートの種類(テンプレートの種類と同じ) | 
| $ {status} | 当該決裁コラベートの状態(承認、進行中、差戻し) | 
| $ {senderName} | 提出者の名前 | 
| $ {senderEmail} | 提出者のメールアドレス | 
| $ {senderComment} | 提出者のコメント | 
| $ {submitDate} | 提出した日にち | 
| $ {reviewerEmail} | レビュアーのメールアドレス | 
| $ {reviewerName} | レビュアーの名前 | 
| $ {reviewerComment} | 当該決裁コラベートに置いてレビュアーの全てのコメント | 
| $ {reviewerDate} | 当該決裁コラベートが承認または拒否された日にち | 
| $ {editorName} | 当該決裁コラベートの編集者の名前 | 
| $ {editorEmail} | 当該決裁コラベートの編集者のメールアドレス | 
| $ {resetDate} | 当該決裁コラベートが再設定(リセット)された日にち | 
| $ {resetReason} | 当該決裁コラベートが再設定(リセット)された理由 | 
役職(投稿)のメールテンプレートを編集する #
プロセスの通知メールと同様、投稿関連の通知メールのメールテンプレートも編集します。
1. Autofill Value Libraryとは決裁コラベートに関する変数の辞書です。メールの件名または内容にここから変数を追加します。通知メールが送信されれば、それぞれの変数に適当な値を代入します。
2. ここでメールの件名を編集します。文字と上のAutofill Value Libraryの入力で編集します。
脚注:このガイドには見本として${senderName}を既に件名及び内容に追加しています。通知メールが送信されれば投稿者をここに代入します。
3. 通知メールの内容を編集します。
投稿Autofill Library #
| 変数 | 意味 | 
| $ {senderName} | 通知を発生させた方の名前 | 
| $ {senderEmail} | 通知を発生させた方のメールアドレス | 
| $ {postURL} | 投稿のURL | 
| $ {commentorName} | 投稿にコメントを残した方の名前 | 
| $ {commentorEmail} | 投稿にコメントを残した方のメールアドレス | 
| $ {groupName} | グループの名前 | 
| $ {groupURL} | グループのURL | 
脚注:
- メールテンプレートに変数を無限に追加できます。
- 代入値が存在しない場合、通知メールにて当該変数に何も代入されません。例えば、決裁コラベートにコメントがない場合、${reviewerComment}の変数が通知メールに入っていても、入っているところが空欄になります。
- 一部の変数が一部の通知メールの種類のみに対応しています。
